バガヴァッド・ギーター

 

マハリシの英語訳に基づく日本語訳

 

 

第六章

 

 

詩節6−1

 

聖なる主は言われた。

 

行為の成果に期待して依存することなく、為されるべき行為を行う人、そのような人がサンニャーシーであり、ヨーギーである。火を持たず活動なき人は然にあらず。

 

The Blessed Lord said:

He who performs action that ought to be done, without depending on the fruit of action, he is a sanyasi and he is a yogi; not he who is without fire and without activity.

 

詩節6−2

 

人々がサンニャーサと呼ぶもの、それがヨーガであると知りなさい、おおパーンドゥの子よ。なぜなら、願望の誘因を放棄することなくヨーギーになる者は一人もいないのだから。

 

That which they call Sanyasa, know it to be Yoga, O son of Pandu, for no one becomes a yogi who has not relinquished the incentive of desire.

 

詩節6−3

 

ヨーガに昇ることを望む思索の人にとっては、行為が手段であると言われる。ヨーガに昇った人にとっては、しかもそのような人にとってのみ、静穏が手段であると言われる。

 

Action is said to be the means for the man of thought wishing to ascend to Yoga; for the man who has ascended Yoga, and for him alone, calmness is said to be the means.

 

詩節6−4

 

感覚器官の対象にも行為にも固執しないとき、願望の誘因をすべて放棄したとき、その場合にのみ、人はヨーガに昇ったと言われる。

 

Only when a man does not cling to the objects of the senses or to actions, only when he has relinquished all incentive of desire, is he said to have ascended to Yoga.

 

詩節6−5

 

自己によって自己を高めるべきである。自己を堕落させるべきではない。まことに、自分だけが自分の友であり、自分だけが自分の敵である。

 

Let a man raise his self by his Self, let him not debase his Self; he alone, indeed, is his own friend, he alone his own enemy.

 

詩節6−6

 

自己のみによって自己を征服した人は、自分自身が自分の友である。だが、自己を征服していない人の自己は、仇のように敵対する。

 

He who has conquered his self by his Self alone is himself his own friend; but the Self of him who has not conquered his self will behave with enmity like a foe.

 

詩節6−7

 

自己を征服した人、平安の内深くにある人、そのような人の場合、超越的な自己は、熱さ冷たさにも、快楽苦痛にも、毀誉褒貶にも、不動である。

 

For him who has conquered his self, who is deep in peace, the transcendent Self is steadfast in heat and cold, in pleasure and pain, in honour and disgrace.

 

詩節6−8

 

知識と経験に満足し、動揺することがなく、感覚器官の支配者であるヨーギー、土塊であれ、石であれ、黄金であれ、何を経験しても平衡を保っているヨーギー、そのようなヨーギーは合一していると言われる。

 

That yogi is said to be united who is contented in knowledge and experience, unshakable, master of the senses, who is balanced in experiencing earth, stone or gold.

 

詩節6−9

 

傑出しているのは、支援者や友や仇敵のなかにあっても、中立的な人や公平な人のなかにあっても、悪意のある人のなかにあっても、親族のなかにあっても、高徳な人のみならず罪深い人のなかにあっても、一様で変わらぬ知性を保つ人である。

 

Distinguished is he who is of even intellect among well-wishers, friends and foes, among the indifferent and the impartial, among hateful persons and among kinsmen, among the saintly as well as the sinful.

 

詩節6−10

 

ヨーギーは、つねに自身を集束すべきである。閑静な場所にとどまり、独りで、精神と体を鎮め、何も期待せず、所有するもの無く。

 

Let the yogi always collect himself remaining in seclusion, alone, his mind and body subdued, expecting nothing, without possessions.

 

詩節6−11

 

清潔な場所に、しっかりと安定した座所を設けて、その高さは高過ぎず低過ぎず、聖なる草と鹿皮と布を重ねて敷いて。

 

In a clean place, having set his seat firm, neither very high nor very low, having placed sacred grass, deerskin and cloth one upon the other.

 

詩節6−12

 

その座に座り、精神を一点に向かわせ、感覚器官と想念との活動を鎮めて、自己浄化のためにヨーガを実修すべきである。

 

Seated there on the seat, having made the mind one-pointed, with the activity of the senses and thought subdued, let him practise Yoga for self-purification.

 

詩節6−13

 

胴体と頭と首を直立不動の状態に保ち、ぐらつかずに安定して、鼻先に視線を向けたのち、どの方向も見ることなく。

 

Steady, keeping body, head and neck upright and still, having directed his gaze to the front of his nose, without looking in any direction.

 

詩節6−14

 

心身を平安の内深くに保ち、恐怖から解放されて、純潔の誓いを固守し、精神を鎮め、想念を私に委譲し、かくして合一して座すべきである。私を超越者であると覚知して。

 

With his being deep in peace, freed from fear, settled in the vow of chastity, with mind subdued and thought given over to Me, let him sit united realizing Me as the Transcendent.

 

詩節6−15

 

いつもこのように自身を集束して、精神を律し修めるヨーギーは平安へと到る。私の内にある至高の解脱へと到る。

 

Ever thus collecting himself, the yogi of disciplined mind attains to peace, the supreme liberation that abides in Me.

 

詩節6−16

 

まことに、ヨーガは、過度に食べる者のためにあるのでも、まったく食べない者のためにあるのでもない、おおアルジュナよ。また、ヨーガは、過度に睡眠をとる者のためにあるのでも、眠らずに起きている者のためにあるのでもない。

 

Yoga, indeed, is not for him who eats too much nor for him who does not eat at all, O Arjuna; it is not for him who is too much given to sleep nor yet for him who keeps awake.

 

詩節6−17

 

食事とレクリエーションに節度がある人、行為における努力に節度ある人、眠りと目覚めに節度ある人、そのような人のためにこそ、悲しみを破壊するヨーガはある。

 

For him who is moderate in food and recreation, moderate of effort in actions, moderate in sleep and waking, for him is the Yoga which destroys sorrow.

 

詩節6−18

 

精神が、完全に落ち着いて、自己のみに確立しているとき、人が如何なる快楽も渇望しないとき、そのとき、その人は合一していると言われる。

 

When his mind, completely settled, is established in the Self alone, when he is free from craving for any pleasure, then is he said to be united.

 

詩節6−19

 

風のない場所にあって揺らめくことのない灯火、このように譬えられるのは、自己との合一を実修している、想念が鎮まったヨーギーである。

 

A lamp which does not flicker in a windless place -- to such is compared the yogi of subdued thought practising Union with the Self.

 

詩節6−20

 

ヨーガの実修をとおして落ち着いた想念が隠退する、そのような状態において、ヨーギーは、自己を自己のみによって見て、自己のなかに満足を見出し、

 

That (state) in which thought, settled through the practice of Yoga, retires, in which, seeing the Self by the Self alone, he finds contentment in the Self;

 

詩節6−21

 

無限の喜びであるもの、感覚器官の彼方にあり、知性によって獲得されるものを知り、そこに確立して、まったく揺らぐことがなく、

 

Knowing that which is infinite joy and which, lying beyond the senses, is gained by the intellect, and wherein established, truly he does not waver;

 

詩節6−22

 

それに優ると思われる利得は他にない、そのようなものを獲得し、それに確立して、大きな悲しみにさえ動じることがない、

 

Having gained which he counts no other gain as higher, established in which he is not moved even by great sorrow;

 

詩節6−23

 

そのような、悲しみとの合一からの分離が、ヨーガ(合一)という名で知られるべきである。このヨーガは、固い決意と折れない心で実修されねばならない。

 

Let that disunion of the union with sorrow be known by the name of Yoga (Union). This Yoga should be practised with firm resolve and heart undismayed.

 

詩節6−24

 

(行為への)誘因が生まれる元である願望を一つ残らずすべて捨て去り、専ら精神によって、感覚器官の村をあらゆる面で制御して、

 

Abandoning without reserve all desires from which the incentive (to action) is born, controlling the village of the senses on every side by the mind alone.

 

詩節6−25

 

ヨーギーは、忍耐強さを具えた知性によって、徐々に退くべきである。そして、精神を自己に確立して、何も考えるべきではない。

 

Let him gradually retire through the intellect possessed of patience; having established the mind in the Self, let him not think at all.

 

詩節6−26

 

気まぐれで不安定な精神がいかなる原因でさまよい出ようとも、そこから精神を引き戻し、自己だけの配下へと導くべきである。

 

Whatever makes the fickle and unsteady mind wander forth, from that withdrawn, let him bring it under the sway of the Self alone.

 

詩節6−27

 

なぜなら、精神が平安の内深くにあり、活動へと駆り立てるものが静まっており、汚れがなく、ブラフマンと一つになったヨーギーにこそ、至高の幸福は訪れるのだから。

 

For supreme happiness comes to the yogi whose mind is deep in peace, in whom the spur to activity is stilled, who is without blemish and has become one with Brahman.

 

詩節6−28

 

いつもこのように自身を集束して、汚れから解放されたヨーギーは、容易にブラフマンとの接触を達成する。それは無限の喜びである。

 

Ever thus collecting himself, the yogi, freed from blemish, with ease attains contact with Brahman, which is infinite joy.

 

詩節6−29

 

自己がヨーガに確立している人、その眼識が至るところ一様である人、そのような人は、万物のなかに自己を、自己のなかに万物を見る。

 

He whose self is established in Yoga, whose vision everywhere is even, sees the Self in all beings, and all beings in the Self.

 

詩節6−30

 

いたる所に私を見て、すべてを私のなかに見る人、そのような人が私を見失うことはなく、私がその人を見失うこともない。

 

He who sees Me everywhere, and sees everything in Me, I am not lost to him nor is he lost to Me.

 

詩節6−31

 

一なるものに確立して、万物に宿る私を崇拝する人、そのようなヨーギーは、どのような形で生きるにせよ、私のなかで生きる。

 

Established in Unity, he who worships Me abiding in all beings, in whatever way he lives, that yogi lives in Me.

 

詩節6−32

 

快楽であれ苦痛であれ、自己との類比によって、すべてを一様なる眼識で見る人、そのような人が最高のヨーギーであると見なされる、おおアルジュナよ。

 

He who sees everything with an even vision by comparison with the Self, be it pleasure or pain, he is deemed the highest yogi, O Arjuna.

 

詩節6−33

 

アルジュナは言った。

 

一様性が特徴であると貴方が言うこのヨーガ、おおマドゥスーダナよ、私にはその安定した持続が見えない、動揺のゆえに。

 

Arjuna said:

This Yoga described by Thee as characterized by evenness, O Madhusudana, I do not see its steady endurance, because of wavering.

 

詩節6−34

 

なぜなら、揺れ動くのが精神であり、おおクリシュナよ、それは狂暴で力強く頑強であるから。思うに、精神を制御するのは風を制御するがごとくに難しい。

 

For wavering is the mind, O Krishna, turbulent, powerful and unyielding; I consider it as difficult to control as the wind.

 

詩節6−35

 

聖なる主は言われた。

 

確かに、精神は制御し難い、おお剛腕の強者よ、精神は揺れ動くものである。されど、修練と不執着によって精神は捕捉される、おおクンティーの子よ。

 

The Blessed Lord said:

No doubt, O migty-armed, the mind is hard to control, it is wavering, but by practice and non-attachment it is held, O son of Kunti.

 

詩節6−36

 

思うに、自らを律し修めない人にとっては、ヨーガを達成するのは困難である。しかし、自らを律し修める精励の人なら、適切な手段を通じて、ヨーガに達することができる。

 

For an undisciplined man, Yoga is hard to achieve, so I consider; but it can be gained through proper means by the man of endeavour who is disciplined.

 

詩節6−37

 

アルジュナは言った。

 

信を抱きながらも、努力が足りず、ヨーガより精神が逸脱し、ヨーガの完成に到らなかった者は、おおクリシュナよ、いかなる終着地へと赴くのでしょうか。

 

Arjuna said:

What goal does he reach, O Krishna, who is not perfected in Yoga, being endowed with faith, yet lacking effort, his mind strayed from Yoga?

 

詩節6−38

 

ブラフマンへの道の途上で迷妄に陥り、拠って立つところなく、両方から脱落した者は、おお剛腕の強者よ、ちぎれ雲のごとく破滅するのではないでしょうか。

 

Deluded on the path to Brahman, O mighty-armed, without foothold and fallen from both, does he not perish like a broken cloud?

 

詩節6−39

 

貴方なら、私のこの疑問を完全に解消することができるはず、おおクリシュナよ。まこと、この疑問を解消できるのは、貴方をおいて他にないでしょう。

 

Thou art able to dispel this doubt of mine completely, O Krishna. Truly, there is none save Thee who can dispel this doubt.

 

詩節6−40

 

聖なる主は言われた。

 

おおパールタよ、そのような人にとっては、この世界においても、後の世界においても、破滅はない。なぜなら、正しく行為する者は、我が子よ、誰も不幸の道をたどることはないのだから。

 

The Blessed Lord said:

O Partha, there is no destruction for him in this world or hereafter; for none who acts uprightly, My son, goes the way of misfortune.

 

詩節6−41

 

ヨーガから逸脱した者は、正善なる者たちの世界へと到り、無数の歳月の間そこに住んだのち、清浄で高貴な人物の家に生まれる。

 

Having attained the worlds of the righteous and dwelt there for countless years, he that strayed from Yoga is born in the house of the pure and illustrious.

 

詩節6−42

 

はたまた、知恵あるヨーギーたちの家系に生まれることさえある。地上の世界でそのような誕生を得ることは、いっそう困難だけれども。

 

Or he is born in an actual family of yogis endowed with wisdom, though such a birth as this on earth is more difficult to attain.

 

詩節6−43

 

そこで、かつての肉体において知性が到達した合一のレベルを再び得ると、それにもとづいて、おおクル族の喜びなる者よ、彼は完成に向けて以前にもまして精進する。

 

There he regains that level of Union reached by the intellect in his former body, and by virtue of this, O joy of the Kurus, he strives yet more for perfection.

 

詩節6−44

 

かつての修練そのものによって、否応なしに前進させられるのである。ヨーガを志す者でさえ、ヴェーダを超えてゆく。

 

By that former practice itself he is irresistibly borne on. Even the aspirant to Yoga passes beyond the Veda.

 

詩節6−45

 

しかし、熱心に精進するヨーギーは、あらゆる罪が浄められ、数多の誕生を経て完成へと到り、それから超越的な終着地に到達する。

 

But the yogi who strives with zeal, purified of all sin and perfected through many births, thereupon reaches the transcendent goal.

 

詩節6−46

 

ヨーギーは苦行者よりも優れており、知識の人さえも凌駕すると考えられる。ヨーギーは行為の人よりも優れている。それゆえ、アルジュナよ、ヨーギーでありなさい。

 

A yogi is superior to the austere; he is deemed superior even to men of knowledge. A yogi is superior to men of action. Therefore be a yogi, O Arjuna.

 

詩節6−47

 

そして、あらゆるヨーギーのなかでも、信篤く私を崇拝し、その内奥の自己が私のなかに没入しているヨーギーは、合一の極致にある、そう私は考える。

 

And of all yogis, I hold him most fully united who worships Me with faith, his inmost Self absorbed in Me.

 

 

 

かくて、栄えあるバガヴァッド・ギーターのウパニシャッド、

絶対者の科学、ヨーガの聖典、主クリシュナとアルジュナのあいだの対話、

その第六章が終わる。題して、「瞑想のヨーガ、ディヤーナ・ヨーガ」である。

 

Thus, in the Upanishad of the glorious

Bhagavad-Gita, in the Science of the Absolute,

in the Scripture of Yoga, in the dialogue

between Lord Krishna and Arjuna, ends the

sixth chapter, entitled: The Yoga of

Meditation, Dhyana Yoga.

 

 

 

Jai Guru Dev

 

 

© Chihiro Kobayakawa 2011

 

【ホームページ】 【目次】 【前の章】 【次の章】

 

【購読料・寄付について】

 

 

inserted by FC2 system