バガヴァッド・ギーター

 

マハリシの英語訳に基づく日本語訳

 

 

第一章

 

 

詩節1−1

 

ドリタラーシュトラは言った。

 

サンジャヤよ、ダルマの地、クル族の地に、戦わんとして集いたる我が息子たちとパーンダヴァたち、その様子はどうなったか。

 

Dhritarashtra said:

Assembled on the field of Dharma, O Sanjaya, on the field of the Kurus, eager to fight, what did my people and the Pandavas do?

 

詩節1−2

 

サンジャヤは言った。

 

ときに、ドゥルヨーダナ王子は、戦闘隊形に布陣したパーンダヴァの軍勢を見ると、師に近づき次のように語りました。

 

Sanjaya said:

Then Duryodhana the prince, seeing the army of the Pandavas drawn up in battle array, approached his master and spoke these words:

 

詩節1−3

 

「ご覧ください、師よ、ご自身の賢明な弟子であるドルパダの息子が配置した、このパーンドゥの息子たちの大軍を。

 

Behold, O Master, this great army of the sons of Pandu, arrayed by your wise pupil, the son of Drupada.

 

詩節1−4

 

面前に居並ぶは、勇猛なる者たち、強力な射手たち、武芸においてビーマやアルジュナに引けを取らぬ者たち、ユユダーナ、ヴィラータ、マハーラティーなるドルパダ。

 

Here are men of valour, mighty archers, the equals of Bhima and Arjuna in battle -- Yuyudhana, Virata and Drupada, the maharathi.

 

詩節1−5

 

ドリシュタケートゥ、チェーキターナ、勇敢なカーシ国王、それにプルジット、クンティボージャ、男のなかの男シャーイビヤ。

 

Dhrishtaketu, Chekitana and the valiant king of Kashi, also Purujit, Kuntibhoja and Shaibya, chief among men.

 

詩節1−6

 

勇者ユダーマンニュ、勇敢なウッタマウジャ、それにスバドラー妃の息子、ドラウパディー妃の息子たち、みなマハーラティーばかりです。

 

Yudhamanyu, the brave; the valiant Uttamauja; also the son of Subhadra and sons of Draupadi -- all of them maharathis.

 

詩節1−7

 

二度生まれたる者のなかで最も高貴な方よ、我らの軍勢の傑出したる者たちを御承知おき下さい。お忘れなきよう、我が軍の指揮官たちの名を挙げましょう。

 

Know well, O noblest of the twice-born, those who are pre-eminent among us. I speak to you of the leaders of my army that you may know them.

 

詩節1−8

 

師ご自身に、ビーシュマ、カルナ、百戦百勝のクリパ、アシュヴァッターマン、ヴィカルナ、それにソーマダッタの御子息。

 

Thyself and Bhishma and Karna and Kripa, victor in battle; Ashvatthama and Vikarna and also the son of Somadatta.

 

詩節1−9

 

他にも沢山の勇士たちがいます。様々に武装し、武術に長けた者ばかり。我がために身命を賭してくれた者たちです。

 

And many other heroes there are, armed with various weapons, all skilled in warfare, who have risked their lives for me.

 

詩節1−10

 

そんな、ビーシュマが指揮する我らの軍に限界はないが、こんな、ビーマが指揮する彼らの軍には限界がある。

 

Unlimited is that army of ours, commanded by Bhishma, whereas this their army commanded by Bhima is limited.

 

詩節1−11

 

それゆえ、どの戦線にあっても、各自の持ち場をかため、専らビーシュマを支えるべし、よいか、皆の者。」

 

Therefore, stationed in your respective positions on all fronts, support Bhishma alone, all of you!

 

詩節1−12

 

クル族の長老、栄えある大伯父(ビーシュマ)は獅子のごとき雄叫びを上げ、法螺貝を吹き鳴らし、ドゥルヨーダナの心を歓喜させました。

 

The aged Kuru, the glorious grandsire (Bhishma), gave a loud roar like a lion and blew his conch, gladdening the heart of Duryodhana.

 

詩節1−13

 

すると、まさに突如として、法螺貝、角笛、大太鼓、小太鼓、小鼓が鳴り響き、その音たるや凄まじいものでした。

 

Then quite suddenly conches, horns, kettledrums, tabors and drums blared forth, and the sound was tumultuous.

 

詩節1−14

 

すると、白馬につながれた壮麗なる戦車に乗った、マーダヴァ(主クリシュナ)とパーンドゥの子(アルジュナ)も、その神々しき法螺貝を吹き鳴らしました。

 

Then, seated in a great chariot yoked to white horses, Madhava (Lord Krishna) and the son of Pandu (Arjuna) also blew their glorious conches.

 

詩節1−15

 

フリシーケーシャ(主クリシュナ)はパーンチャジャンニャを吹き鳴らし、ダナンジャヤ(アルジュナ)はデーヴァダッタを、荒くれ者のビーマは、その見事な法螺貝パウンドラを吹き鳴らしました。

 

Hrishikesha (Lord Krishna) blew Panchajanya, Dhananjaya (Arjuna) blew Devadatta, Bhima of powerful deeds blew his great conch Paundra.

 

詩節1−16

 

クンティーの子ユディシュティラ王子は法螺貝アナンタヴィジャヤを、ナクラとサハデーヴァはスゴーシャとマニプシュパカを吹き鳴らしました。

 

Prince Yudhishthira, the son of Kunti, blew his conch Anantavijaya; Nakula and Sahadeva blew Sughosha and Manipushpaka.

 

詩節1−17

 

偉大な射手であるカーシ国王、マハーラティーなるシカンディン、ドリシュタデュムナ、ヴィラータ、無敵のサーティヤキ。

 

The King of Kashi, the great archer, and Shikhandi, the maharathi, Dhrishtadyumna and Virata and Satyaki, the unsubdued.

 

詩節1−18

 

ドルパダ、さらにはドラウパディー妃の息子たち、そして剛腕の強者たるスバドラーの息子が、おお地上の支配者よ、皆それぞれの法螺貝を吹き鳴らしたのです。

 

Drupada, as well as the sons of Draupadi, and the mighty-armed son of Subhadra, O Lord of earth, all blew their different conches.

 

詩節1−19

 

その凄まじき轟音は、天地に響き渡り、ドリタラーシュトラ王の御子息たちの心を引き裂きました。

 

That tumultuous uproar, reverberating  through earth and sky, rent the hearts of Dhritarashtra's men.

 

詩節1−20

 

すると、戦闘態勢に布陣したドリタラーシュトラ王の御子息たちを見て、将に飛び道具が放たれんとしているとき、ハヌマン像を旗印とするパーンドゥの子(アルジュナ)は弓を手に取りました。

 

Then, seeing the sons of Dhritarashtra drawn up in battle order, as missiles were about to fly, the son of Pandu (Arjuna), whose banner bore the image of Hanuman, took up his bow.

 

詩節1−21

 

それから、おお地上の支配者よ、アルジュナは、フリシーケーシャ(主クリシュナ)に向かってこう言ったのです。「戦車を両軍の中間に止めてくれ、おおアチュタよ。

 

Then, O Lord of earth, he spoke these words to Hrishikesha (Lord Krishna): Draw up my chariot between the two armies, O Achyuta.

 

詩節1−22

 

さすれば、ここに立ち並ぶ、戦う意欲満々の連中を観察することができるし、この苦難の戦争で誰と戦うべきか知ることができる。

 

So that I may observe those who stand here eager for battle and know with whom I should fight in this toil of war.

 

詩節1−23

 

私に見せてくれ、進んで戦わんとしてここに集結したる者たち、ドリタラーシュトラの腹黒い息子にとっての大事を戦で成し遂げたがっている者たちを。」

 

Let me look on those who are assembled here ready to fight, eager to accomplish in battle what is dear to the evil-minded son of Dhritarashtra.

 

詩節1−24

 

サンジャヤは言った。

 

バーラタよ、このようにグダーケーシャ(アルジュナ)に請われて、フリシーケーシャ(主クリシュナ)は両軍の中間に壮麗なる戦車を止め、

 

Sanjaya said:

O Bharata, this invoked by Gudakesha (Arjuna), Hrishikesha (Lord Krishna), having drawn up the magnificent chariot between the two armies,

 

詩節1−25

 

ビーシュマやドローナ、世界の統治者たち全員の面前で、こう言ったのです。「パールタ(アルジュナ)よ、じっくりと見なさい、これら相集えるクル族の人々を。」

 

Before Bhishma and Drona and all the rulers of the earth, said: Partha (Arjuna)! behold these Kurus gathered together.

 

詩節1−26

 

そこにプリター妃の子(アルジュナ)が見たのは、自分の目の前にいる、おじ、祖父、師、母方のおじ、兄弟、子息、孫、また多くの友人たち。

 

The son of Pritha (Arjuna) saw there before him uncles and grandfathers, teachers, maternal uncles, brothers, sons and grandsons and many friends as well.

 

詩節1−27

 

さらには両軍に分かれた義父や良き理解者たち。すると、かのクンティー妃の子(アルジュナ)は、これら縁ある人々が皆こうして立ち並ぶのを見て、

 

Fathers-in-law and well-wishers also in both the armies. Then that son of Kunti (Arjuna), seeing all these kinsmen thus present,

 

詩節1−28

 

この上ない憐れみに駆られ、悲嘆してこう言ったのです。「戦わんとして集ったこれら縁ある人々を見ると、クリシュナよ、

 

Possessed by extreme compassion, spoke this in grief: Seeing these my kinsmen, O Krishna, gathered, eager to fight,

 

詩節1−29

 

手足は萎え、口は渇き、体は震え、身の毛はよだつ。

 

My limbs fail and my mouth is parched, my body quivers and my hair stands on end.

 

詩節1−30

 

ガーンディーヴァ(弓)は手から滑り落ち、全身の皮膚まで焼けてくる。立っていることができず、私の精神はまるで渦巻いているかのようだ。

 

Gandiva (the bow) slips from my hand and even my skin burns all over; I am unable to stand and my mind seems to whirl.

 

詩節1−31

 

そして、私には不吉な兆が見える、おおケーシャヴァ(主クリシュナ)よ。それに、戦で縁ある人々を殺した末の幸せなど思い描くことはできない。

 

And I see adverse omens, O Keshava (Lord Krishna), nor can I see good from killing my kinsmen in battle.

 

詩節1−32

 

私は勝利など望みはしない、おおクリシュナよ、王国も快楽も望まない。我らにとって、王国が、福楽が、いや命でさえ、いったい何の役に立とうか、おおゴーヴィンダよ。

 

I desire not victory, O Krishna, nor a kingdom, nor pleasures. Of what avail will a kingdom be to us, or enjoyments, or even life, O Govinda?

 

詩節1−33

 

我らが王国と福楽と安楽を望むのは彼らのためなのに、その彼らが、生命と財産をなげうってこの戦場にいる。

 

Those for whose sake we desire a kingdom, enjoyments and comforts are here on the battlefield, having resigned their lives and riches.

 

詩節1−34

 

導師たち、おじや子息たち、それに、祖父、母方のおじ、義父、孫や義兄弟などの親族たち。

 

Teachers, uncles, sons and likewise grandfathers, maternal uncles, fathers-in-law, grandsons, brothers-in-law and other kinsmen.

 

詩節1−35

 

おおマドゥスーダナ(主クリシュナ)よ、私自身が殺されようとも、私はこの人々を殺したくはない。たとえ三界の主権のためであろうとも、ましてやこの世界のためには。

 

O Madhusudana (Lord Krishna), these I do not wish to kill -- though killed myself -- even for the sake of sovereignty of the three worlds, how much less for this world.

 

詩節1−36

 

ドリタラーシュトラの息子たちを殺害したとして、いかなる幸福が我らに訪れようか、おおジャナールダナ(主クリシュナ)よ。この侵略者たちを殺せば、我らを待ち受けているのは罪だけだろう。

 

What happiness could come to us from slaying the sons of Dhritarashtra, O Janardana (Lord Krishna)? Only sin would come upon us through killing these aggressors.

 

詩節1−37

 

それゆえ、我ら自身の親族であるドリタラーシュトラの息子たちを殺すのは正しいことではない。自分の身内を殺しておきながら、どうして幸福でいられようか、おおマーダヴァよ。

 

Therefore it would not be right for us to kill the sons of Dhritarashtra, our own kinsmen. How should we be happy after killing our own people, O Madhava?

 

詩節1−38

 

たとえ、一族の破滅を招くことの不正と、友を裏切ることの罪が、貪欲のせいで精神が曇っている彼らには見えなくとも、

 

Although, their minds clouded by greed, they see no wrong in bringing destruction to the family and no sin in treachery to friends,

 

詩節1−39

 

我らは、この罪を回避できぬほど道理が分からぬはずがない。一族の破滅を招くことの不正がはっきりと見えている、この我らが、おおジャナールダナよ。

 

How should we not know to turn away from this sin, we who clearly see the wrong in bringing destruction upon the family, O Janardana?

 

詩節1−40

 

一族が破滅すると、古来の一族の諸ダルマは失われる。一族のダルマが失われると、アダルマが一族全体に行き渡る。

 

The age-old family dharmas are lost in the destruction of a family. Its dharma lost, adharma overtakes the entire family.

 

詩節1−41

 

アダルマが蔓延すれば、おおクリシュナよ、一族の婦女たちは堕落し、婦女たちの堕落にともなって、おおヴァールシュネーヤよ、カーストの混合が生じる。

 

When adharma prevails, O Krishna, the women of the family become corrupt, and with the corruption of women, O Varshneya, intermixture of castes arises.

 

詩節1−42

 

このカーストの混合が行き着く先は地獄しかない、一族にとっても、一族の破壊者たちにとっても。ピンドーダカの供養が途絶えれば、その祖先たちもまた地獄に落ちる。

 

This intermixture leads only to hell, both for the family and its destroyers. Their forefathers fall as well, when the offerings of the Pindodaka cease.

 

詩節1−43

 

一族の破壊者たちが為す悪事によって、カーストの混合が引き起こされ、カーストと一族の万古不易の諸ダルマが消滅する。

 

Through the wrongs done by the destroyers of the family in causing the intermixing of castes, the immemorial dharmas of caste and family become extinct.

 

詩節1−44

 

一族の諸ダルマが廃れた人々は、おおジャナールダナ(主クリシュナ)よ、確聞するところによれば、必ずや地獄に住むことになる。

 

Men whose family dharmas have lapsed, so we have heard, O Janardana (Lord Krishna), necessarily live in hell.

 

詩節1−45

 

ああ何ということだ、王国の快楽を貪り求めて親族を殺害せんとする大罪を、我ら犯さんと決意するとは。

 

Alas! We are resolved to commit great sin in that we are prepared to slay our kinsmen out of greed for the pleasures of a kingdom.

 

詩節1−46

 

たとえ、ドリタラーシュトラの息子たちが、武器を手に、戦で抵抗も武装もしない私を殺すことになろうとも、私にはその方がましだ。」

 

It were better for me if the sons of Dhritarashtra, weapons in hand, should slay me, unresisting and unarmed in battle.

 

詩節1−47

 

サンジャヤは言った。

 

合戦の最中このように語り終えると、アルジュナは弓と矢を捨て、戦車の台座に座りこんでしまいました。その精神は悲しみに打ちのめされて。

 

Sanjaya said:

Having spoken thus at the time of battle, casting away arrow and bow, Arjuna sat down on the seat of the chariot, his mind overwhelmed with sorrow.

 

 

 

かくて、栄えあるバガヴァッド・ギーターのウパニシャッド、

絶対者の科学、ヨーガの聖典、主クリシュナとアルジュナのあいだの対話、

その第一章が終わる。題して、「アルジュナの落胆のヨーガ」である。

 

Thus, in the Upanishad of the glorious

Bhagavad-Gita, in the Science of the Absolute,

in the Scripture of Yoga, in the dialogue

between Lord Krishna and Arjuna, ends the

first chapter, entitled: The Yoga of

the Despondency of Arjuna.

 

 

 

Jai Guru Dev

 

 

© Chihiro Kobayakawa 2011

 

【ホームページ】 【目次】 【次の章】

 

【購読料・寄付について】

 

 

inserted by FC2 system